トマトのほっこりスパイススープのレシピ
「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われている程トマトは大変栄養価の高い食材です。トマトの赤色はリコピンという成分が由来で、有害な活性酵素の働きを抑える強い抗酸化作用があり、ガンや動脈硬化などの予防が期待できます。また、肌の調子を整えるビタミンCやカロテン、血管を強くするルチンなど魅力的な栄養素が豊富に含まれています。
このレシピではカゴメの完熟カットトマト缶を使いますが、程よい酸味と甘みがあるので大変優しい仕上がりになりますし、季節に関係なくしかもリーズナブルな価格で入手できるのでお勧めです。また、パウダースパイスとして使うブラックペッパーには、脂肪燃焼効果があると言われている「ピペリン」という成分が多く含まれており、発汗作用や利尿作用もあります。そのほかに健胃作用、消化液の分泌促進、食欲増進などの効果をもつ大変魅力的なスパイスです。しょうがも使っているので体の芯からほっこり温まりますよ。
作ったよレポート
細かくレシピの説明が書いてあるのと調理工程の写真も載っていたので初めてでも分かりやすかったです。また、スパイスを入れて煮込むだけだったので簡単でした。クミンのスパイシーさとトマトの酸味がとても合っていて美味しかったです。疲れた時に出したいスープです。
(石田様)
辛!旨!癖になる味。完熟トマトを手に入れて作ってみました。美味!
(minoriloca様)
材料(4人分)
カゴメの完熟カットトマト缶 | 1缶 |
ニンニク | 1粒 |
しょうが | 人差し指の第一関節くらい |
水 | 450cc(煮込み用) |
バター | 10g程度 |
塩 | 小さじ約1強 |
砂糖 | 小さじ1 |
〈ホールスパイス〉
クミンシード | 小さじ1/2 |
〈パウダースパイス〉
カイエンペッパーパウダー (辛さを出すスパイスのため、お子様やお年寄りなど辛いのが苦手な方は入れなくてもOK。お好みに応じて量は調整して下さい。) |
小さじ1/4~1/2 |
ガネーシャ特製ガラムマサラ (最後に加えてスパイシーさを出すスパイスのため、お好みに応じて量は調整して下さい。) |
小さじ1/4~1/2 |
粗挽きブラックペッパー(ホールのものをミルで粗挽きにして使用) (ピリッとした辛さを出すスパイスのため、お子様やお年寄りなど辛いのが苦手な方は少な目でOK。お好みに応じて量は調整して下さい。) |
小さじ1~2 |
クミンパウダー | 小さじ1 |
作り方
〈仕込み〉
- ニンニクとしょうがをみじん切りにします。ニンニクとしょうがのみじん切りは包丁の腹でつぶしてから細かく切るとやりやすいです。
- ブラックペッパーはミルで粗挽きにし、ガネーシャ特製ガラムマサラ以外のパウダースパイスをミックスしておきます。
〈調理〉
1
カゴメの完熟カットトマト缶と水450ccを鍋に入れ蓋をして中火にかけます。沸騰したら強めの弱火にして蓋を取り10分程度煮ます。その後冷ましてからミキサーにかけましょう。
鍋にバターを入れて弱火で温めます。バターが溶けたらホールスパイスのクミンシードを小さじ1/2とニンニクとしょうがのみじん切りを加えて弱火のままでヘラでかき混ぜながらじっくりじっくり香りを引き出します。10分位火にかければOKです。
|
2
その後、弱火のままでガネーシャ特製ガラムマサラ以外のパウダースパイスを全量入れて、なじむまでヘラで軽く混ぜ合わせます。
続いて中火と弱火の中間ぐらいにしたらミキサーにかけたトマト缶を投入し、塩を小さじ約1強と砂糖を小さじ2入れて沸騰したら弱火にします。その後5分程煮込んだらガネーシャ特製ガラムマサラを小さじ1/4~1/2(お好みに応じて)入れて更に5分程煮込み、味見をして完成です。
|